豊フェスの準備が始まりました

中間考査が終わり、5月20日から「豊フェス」の準備が始まりました。

「豊フェス」とは豊田高校フェスティバルの愛称で、文化発表会と体育大会を6月2日、3日と連続して行う学校祭です。豊田高校では全生徒が8団に分かれ、新型コロナウィルス感染症対策を徹底して教室での展示、舞台発表、応援垂幕、体育競技で競い合います。

どの団も優勝目指し、今日から新型コロナウィルス感染症対策を徹底して準備に入ります。

団ごとオリジナルのTシャツで揃えて活動します

応援垂幕の作製に入りました

初日からダンスの練習も気合が入っています

読書タイムが始まりました

豊田高校では、授業の開始前に10分間読書をする時間を設けています。各自が本を用意し、静かに集中して読書をしています。

1日10分の時間ですが、毎日続ければ、1年で数冊の本を読むことができ、知識を深め感性を磨くことができるでしょう。また、読書で気持ちを落ち着け、授業に臨むことができます。

春の立哨活動

みなさんこんにちは。生徒会です。4月12日(月)、13日(火)の二日間、朝の立哨活動を実施しました。私たちも交通ルールを守って、『交通事故0』を目指します。

地域のみなさんに挨拶もでき、気持ちのいい朝を迎えることができました!!

新入生歓迎会

4月7日に、新入生歓迎会を行いました!!まだまだ緊張感でいっぱいの新入生たちに、少しでも豊田高校の魅力を伝えようと、生徒会を中心に企画しました。

先輩たち、いい顔してかわいい後輩たちに全力アピールしました。どの部活も新入生を待っています!

部活動も行事も学校生活も、一緒に楽しい思い出をつくっていきましょう!!!!!

最後に、生徒会からみなさんに『YELL』を送ります↓↓↓

 

☆たくさん笑ってたくさん泣いて、たくさんの人と出会って、素敵な高校生活にしてください。 会長

☆勉強も行事も部活も一緒に全力で楽しみましょう!! 副会長

☆豊高は部活の豊富さが自慢です!!きっと自分のやりたい部活があるのでぜひ見てみてください!! 会計

☆大切な高校生活悔いが残らないよう、一日一日を大切に過ごしましょう! 書記

第39回入学式

令和3年4月6日に入学式を行いました。

新型コロナウィルス感染防止を配慮した形でしたが、天候にも恵まれ厳粛で温かな式を行うことができました。

新入生は豊田高校39回生として今日から学校生活をスタートします。

 

R2秋の学校説明会

10月31日(土) 晴天のもと、秋の学校説明会を実施しました。

感染症対策として、体育館での説明会参加者数を制限し、施設・部活動・3年生登校学習の見学及び個別質問会を中心に約1,000名の中学生・保護者の方に参加していただきました。

 

R2豊高フェスティバル(体育大会)

令和2年度豊高フェスティバル(体育大会)は、当初予定から3か月遅れの9月17日(木)に内容を精選して実施されました。

種目数、準備時間等多くの制限のある中、最高の成果を目指して多くの生徒が力を注ぎこみました。

カラフルな団Tシャツに身を包んだ生徒たちが、はつらつと駆け回り、コンパクトながらも満足感のある大会となりました。

第38回入学式

4月6日(月) 第38回入学式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナ感染防止のための様々な対応により、
制約の多い式となりましたが、真新しい制服に
身を包んだ新入生の目は、希望に満ち溢れ、新
たな学校生活の1歩目を無事スタートさせるこ
とができました。

 

第35回卒業証書授与式

令和2年2月28日(金) コロナウィルス感染症に対する厳戒態勢の中、

一部予定を変更しながら第35回卒業証書授与式を取り行いました。

 

在校生の参加取りやめ、歌唱割愛など、縮小感が心配され

ましたが、卒業生の気持ちの現れた密度の濃いすばらしい

卒業式となりました。

 

羽ばたいた312名に明るい春が待っていることを願います。

修学旅行 ~山口・広島~

毎年秋2泊3日の日程で、2年生は修学旅行に参加します。

萩市街・錦帯橋(山口)、宮島・広島市街(広島)等を巡り、両地の歴史・自然・文化を肌で感じ、深く学びます(年度ごとに内容は変更になる場合があります)。

※写真は2019年度修学旅行の様子

萩市街散策 高杉晋作像

萩焼 手びねり(陶芸)体験

 

 

 

 

 

 

厳島神社