医療看護コース2年生の健康支援演習を行いました!

本校の医療看護コースでは、医療・看護系大学等への進学を希望する生徒が高校生のうちから医療職・看護職への意識を高め将来につなげていくためさまざまな取り組みを行っています。その1つとして、2年次に健康生活支援演習があります。8月の2・3・4日の3日間、日本赤十字豊田看護大学での講義・実習等を行いました。

基本的な感染症対策を学ぶところから始まり、災害時の対応やBLS(一次救命処置)、AED、応急処置の実習など非常に中身が濃い充実した3日間を過ごしました。普通の高校では決して学ぶことのできない貴重な内容ばかりで、生徒たちは目を輝かせていました。

この健康生活支援演習を通して、自分自身の未来像をより明確にイメージしながら勉強に励むことができると同時に医療・看護系大学等への進学意欲も高まり、入試においては強力な強みになる経験となります。他の高校にはない特別な経験を通して大きく成長した生徒を感じることができました。

 

令和4年度一日体験入学

8月2日に中学生と保護者を迎え、一日体験入学を開催しました。真夏の暑いさなかでありましたが、予定通り終えることができました。

本校生徒による学校説明会

コモンホールでは合唱部の発表と、新制服のアンケート投票が行われました

医療看護説明会

本校オリジナルの医療看護コースについての説明会です

部活動見学

上 茶道部 道具の扱い方を説明してもらっています

下 箏曲部 琴の演奏を聴いています

 

短い時間でしたが、豊田高校のことを知ってもらえたら幸いです。

豊高フェスティバル2日目 体育大会が行われました

6月3日、晴天の下、豊高フェスタ2日目。体育大会が行われました。

開会式 選手宣誓 各団の団長が集まって行いました

フィールド競技 どの選手も真剣です

綱引き

大縄跳び

部対抗リレー パフォーマンスの部 弓道部 バトンのかわりに弓・矢を渡しています

各団 ブロック旗

応援ダンス

表彰式 総合優勝は紫団

 

中間考査明けから準備をしてきた豊高フェスティバルも今日で終わりです。明日から日常の生活に戻りますが、ここで作り上げた仲間と協力して作り上げる心を今後に活かしていけるでしょう。

 

総合優勝  紫団     文化発表会  1位  黒団

  2位  青団                              2位  青団

  3位  黒団                                 3位  赤団 ・ 緑団

 

体育大会  1位  紫団

      2位  青団

      3位  赤団

豊高フェスティバル1日目 文化発表会が行われました

6月2日から2日間、豊高フェスタが開催されました。1日目は文化発表会で、各団、部活動、有志の発表が行われました。各団の発表は「調べる・創る部門」と「演じる部門」の2部門です。

団は8つに色分けされ、3年生―2年生―1年生の各1クラスずつで構成されています。団の発表は点数化され、翌日の体育大会での成績と合わせ豊高グランプリが選ばれます。そのため、各団の発表は真剣で手が抜けません。

また今年は、廊下や階段も装飾がなされ、まるで美術館にいるかのようで、日常の生活空間とは違う雰囲気を楽しむことができました。

オープニングの有志(VELVET)発表ダンス

館内装飾 通路も作品となりました

各団の「調べる・創る」部門の発表

文化部発表(茶道部)(華道部)(箏曲部)

各団の「演じる」部門の発表

今年度はPTAにも協力いただき、写真撮影をしていただきました。このページの半分以上の写真はPTA文化委員の方に撮っていただいたものです。

全学年の遠足が実施されました

大変天気の良い中、5月19日に全学年とも遠足が実施されました。1年生は東山動植物園、2年生は名古屋港水族館、3年生は長島スパーランドに行きました。2年生では、黒潮大水槽の裏側を見せていただく「バックヤードツアー」にも一部の生徒が参加しました。新しいクラスでの交流として大変良い時間になったと思います。これからの活動につなげていきたいです。

入学式が行われました

桜の花満開の青空の元、第40回入学式が挙行されました。

真新しい制服に身を包んだ新入生は少し緊張した表情を浮かべながらも堂々式場に入場してきました。

明日は始業式で学校生活がスタートします。新入生のみなさん。豊高ライフを充実させてくださいね。

入学許可

新入生宣誓

学年団紹介

離任式

4月5日に今年度本校を離任される先生方を迎え離任式を行いました。

ほんの数日前まで、本校で仕事をしていた先生をお客様としてお迎えすることは寂しい気もします。

離任される先生方のお話からは、やる気や元気をいただきました。

離任される先生方、ありがとうございました。

離任される先生方

感謝を込めて花束贈呈

豊田高校1年生が「WE LOVE とよたフェスタ」に出展しました!

豊田高校では、1年生の「総合的な探究の時間」において、豊田市役所との連携事業を行っています。これは、豊田市をもっともっと良くしていきたいという願いのもと、豊田市が抱える課題について豊高生が高校生の視点から解決策を模索し、アイディアを提案するというものです。

その中の1つに、「WE LOVE とよたフェスタ」の普及促進というものがあり、3月13日に行われた「WE LOVE とよたフェスタ」での出展を終えました。小さなお子様向けの出展を行い、延べ500人程度のお子様に楽しんでいただきました。お越しいただいた方、誠にありがとうございました。今回の出展に向けての準備や本番での生徒の取り組みは大変素晴らしく、大きく成長したことを実感しました。今回の総合的な探究の時間の目的である、「コミュニケーション能力の向上」「できる範囲での社会貢献」を十分行うことができました。高校生という非常に多感な時期に、入試に直結する勉強はもちろんのこと、人として成長するための貴重な経験ができたことは、とても有意義であったと思っています。今後も、学校外での学びの場を積極的に設け、生徒の成長を手助けしていきたいと思います。

第37回卒業証書授与式

3月1日、第37回卒業証書授与式が行われました。今年度も新型コロナウイルス感染対策のため、在校生は式に参列せず、卒業生、保護者、職員と限られた来賓のみでの実施でした。

卒業証書授与

送辞

答辞

卒業の歌も、送別の歌も、校歌も歌うことを自粛した式典でしたが、卒業生は凛として胸を張り豊田高校を巣立っていきました。

 

冬の立哨活動

12月7日、8日の2日間、交通安全を呼び掛けるため、立哨活動を行いました。本校生徒と職員だけでなく、今回もPTA生徒指導委員会の皆さんにも参加していただきました。

こちらのアピールに対し、笑顔を返してくれるドライバーさんもいました。

朝の通勤のドライバーに交通安全を呼び掛けます。

バス停付近では本校生徒も多く通るので、おはようあいさつ運動にもなりました。