1年生 探究学習 発表会

1月30日、1年生が1年間かけて手がけた探究学習の最終発表会が浄水交流館で行われました。

昨年度までは豊田市との地域連携活動として実施してきましたが、今年度から企業や団体とも連携した学習を進めてきました。

地域の企業や豊田市の抱える課題を高校生の視点で捉え、解決策を導き出すという本校独自の探究学習の取り組みです。社会とのつながりを意識しグループワーク、フィールドワークを通じて体験的な学びを進めています。

今年度は10テーマに分かれそれぞれ違うジャンルから課題解決策の提案に挑戦しました。

生徒の発表の様子

発表を聴きに来られた市役所・企業・団体の方々

AED講習会

1月25日(木)1~3限、1年生を対象に心肺蘇生法・AED講習会を行いました。講習では、保健委員会で作成した救命救急動画を見て、心肺蘇生のポイントについて学びました。また、胸骨圧迫、自動体外式除細動器(AED)の操作について、実技を交えながら学びました。

「もしも」の時には迅速かつ適切な処置を行うこと、率先して救命処置にあたることが重要です。本校ではAEDは保健室グラウンド側の壁面に設置されています。

芸術鑑賞会

11月16日本校体育館で芸術鑑賞会が行われました。今年度は太神楽、紙切り、なぞかけ、パントマイムなどの演芸で、どの演目も皆釘付けで盛り上がりました。

開会あいさつでなぞかけを披露する校長先生

なぞかけに答えて出演者から記念品をもらった生徒

舞台上に上げられパントマイムを披露する生徒と先生

 

時間はあっという間に過ぎ、楽しい時間を過ごすことができました。

第2学年 総合的な探究の時間に「大学模擬授業」を行いました!

2年大学模擬授業

PDFファイル

上のタイトルをクリックしてください

8/21 医療看護コースの生徒が卒業生からの話を聞きました

8.21医療看護卒業生からの話

PDFファイル

上のタイトルをクリックしてください

2年生 医療看護コース選択者が健康生活支援演習を行いました!!

2年生医療看護コース健康生活支援演習

PDFファイル ↑上のタイトルをクリックしてください

 

3年生の医療看護クラスで健康生活支援講習を行いました。

3年生の医療看護クラスでは、日本赤十字社愛知県支部の「健康生活支援講習」を受講しています。主に高齢者の方への支援の仕方などについて3日間学びました。車椅子での移動や、高齢者疑似体験、ベッドメーキング、食事の介助、オムツ交換、半身麻痺での更衣、清拭など、さまざまな実技を行いました。ハードな日程の3日間でしたが大変実りある有意義な時間を過ごすことができました。この先、看護系大学等への受験を控える3年生にとっては、こういった体験が他の高校生にはない強みになります。また、この講習の前には、実際の病院で現場を学ぶ、看護体験にも参加しています。看護師の方のリアルな働きぶりに圧倒されつつも、将来の自分の看護師像をイメージすることができました。看護体験で見ていた看護師の仕事の一部を今回の講習で体験することができたので、3年生にとっては看護の道に大きく近づく成長の夏休みとなりました。看護体験と健康生活支援講習を終えた後の生徒は、今まで以上に看護師になることへのモチベーションが高くやる気に満ち溢れていました。

 

 

 

 

 

 

 

中学生一日体験入学

8月2日に、中学生一日体験入学を実施しました。近隣の地区だけでなく、遠方からも多くの中学生が参加してくれました。各教室に分かれ本校ボランティア生徒による学校説明会のあと、希望者は医療看護コース説明会に参加しました。

また保護者に対しても進路説明会を実施しました。

大変暑い中でしたが、誰一人体調を崩すことなく終えることができました。

ボランティア生徒による学校説明会。本校生徒が作成したメッセージビデオを見ているところ

医療看護説コース説明会

保護者対象の進路説明会

部活動見学。吹奏楽部の練習を見学

合唱部よる校歌披露

箏曲部では中学生が琴の演奏に挑戦

弓道部の練習見学

第3学年総合的な探究の時間

6月12日(月)7限は、今年成人を迎える3年生に対して「主権者教育」を行いました。契約やクレジットカードの仕組みについて、また、近年増えている投資詐欺など金銭トラブルについての講話を実施しました。正しい知識を持った成人になってほしいと思います。

<生徒の感想より>

・便利であるクレジットカードには、デメリットや気を付けなければいけない点もあることが分かった。

・詐欺にあう人は今まで一部のイメージでしたが、講話を聞いて、身近にいる人も遭ってしまうんだと怖くなりました。

・あまり成人になるという実感が今までは湧かなかったけれど、講話を聞いて守られないんだと思いました。

 

6月13日(火)6,7限は、県内の大学生に講師としてたくさん来ていただいて座談会を実施したり、地方の理系国公立大学の学長や事務局の方にご来校いただいて講演をいただいたりしました。いよいよ進路希望を固めていかなければいけない中で、その一助となってくれることを願っています。